発酵食美人食堂 中村料理長「お雛祭り献立」

2020年02月18日

本日のメニュー

・先付け三種(お雛玉子、蛤・竹の子・烏賊の木の芽味噌、花海老塩糀蒸し)

・穴子黄身煮

・よもぎ豆腐のすまし汁

・ひし形寿司

今回は、料理長の手さばきを間近で見て学べる料理長の料理教室でした。

 

まず、よもぎ豆腐から作りました。

鍋にくず粉とだし汁など調味料を加えて、中火でしっかり練り上げ、最後によもぎを入れて茶巾にします。

よもぎではなく、ゴマを増やせば胡麻豆腐ができるそうです。

固まるまでに3時間は必要ですが、氷水で冷やして時短に仕上げました。

よもぎの香りも良く、プルンプルンの食感でとっても美味しかったですよ♪

くずうちするだけで、鶏ササミの口当たりも変わってひと手間は大事だなと実感しました。

次に花海老を作りました。むきえびに塩糀を絡めて片栗粉をまぶして花形に並べて蒸しあげます。

片栗粉を全体にまぶさないと、蒸しあげたあとに崩れてしまうことがあるそうです。

 

続いて木の芽味噌を作ります。基本の玉みそは白みそ、玄米甘糀、黄身、みりん、酒で作ります。

今回は香りの良い木の芽を使って木の芽味噌を作りましたが、木の芽の代わりに、ゆずや酢を入れるとゆず味噌、酢味噌になるそうです。

玉みそを作っておくといろんな料理に使えて便利ですね!

冷蔵庫にいれておけば、10日くらいはもつそうです。

穴子黄身煮は、黄身と片栗粉で衣を使ってくぐらせ、煮あげます。

衣を付けると身がふわっふわになって軟らかく仕上がっていました!

穴子がなければ白身魚や海老でも美味しくなるそうですよ。

今回は付け合わせに海老芋を使いました。剥き方や面とりなど、きれいに仕上げるコツも教えていただきました。

ちょっとした手間が料理の仕上がりを良くしてくれることを学べましたね。

次にうずらの卵でお雛様を作ります。

今回は塩糀で漬けておいた人参、大根、きゅうりと薄焼き玉子を重ねてうずら卵に巻いて着物に見立てました。

お内裏様と並べると凄く可愛くなりましたよ!

盛りつける時には、料理長手作りの五色紙を引いてより一層華やかになりました!

最後にひし形寿司を作りました。

ブルーベリー生姜、むきさやえんどう、玄米甘酒を使った炒り卵の3色を使って押し寿司を作り、上に錦糸卵を天盛りにしてきれいに仕上げました。

料理は信号の色である、赤・黄・青を入れるときれいな仕上がりになると料理長が話していたのを部員さんは頷きながら真剣に聞いていました。

 

今回の料理教室は部員さんの半分が初めての方でした。

先輩部員さんたちが引っ張って、皆さん楽しそうに次々とお料理を完成させていきましたよ。

料理が完成すると、料理長の盛り付けたお皿と照らし合わせながら、真剣に自分のお皿に盛り付けていっていました。

試食タイムでは、「自宅で子どもの為に作ってみます」とおっしゃる方も。

自宅で料理を作って行事を楽しむことは素敵ですね!

次回は3月3日(火)、テーマは「野菜と果実の糀ウスターソースと家庭料理」です。

教室で作った手作りソースをお持ち帰りいただけます♪

春の教室予定も発表されましたので、ぜひそちらもご覧くださいね。

皆様のご参加をお待ちしております!

 

☆ヤマト糀部《2020春》活動予定はこちら!☆

糀や発酵の秘密など「糀のおはなし」小冊子プレゼント中!
糀や発酵の秘密など「糀のおはなし」小冊子プレゼント中!